先の記事で高知のスポーツチーム2つ
高知ユナイテッドSCと高知ファイティングドッグスを紹介しました。
この2チームのスポンサーメリットが面白かったので、パクっちゃえ
…学ばして頂きましょうということで記事にしました。
まずは高知ユナイテッドSCからです。
なおスポンサー向け企画書はオンライン上になかったので、
気になる活動を3つピックアップしたいと思います。
ポイント1:オフィシャルサポーターズクラブ/ファンクラブ
最初はオフィシャルサポーターズクラブです。
一般的にいう「ファンクラブ」といった感じでしょうか。
年会費を払うことで会員証や広報誌、ステッカーが貰えます。
金額を見る限り「クラブ、儲かってるね!」感はありませんが、
ステッカーや会員証による宣伝効果もありますし、
少なからず利は出ているのではないかと思います。
真似するなら…
真似させてもらうならまずはファンクラブでしょう。
会報誌は印刷の手間がありますが、メルマガなら無料です。
YouTubeの動画はURLを知らないと見れない設定もあるので、
ファンの方限定で動画配信などしても良いでしょう。
オリジナルグッズについてはこの後ご紹介します。
また、最近は有料オンラインサロンなどもあります。
DMMオンラインサロン
https://lounge.dmm.com/
オンラインサロンは一定の月額費用を払うことで、
会員限定のコミュニケーションが可能になります。
個人的には「21世紀型のファンクラブ」と思えますし、
例えばSNSでは投稿しない画像や動画を出したり、
ファンとの直接交流をする場所にするのも一つでしょう。
ポイント2:クラウドファンディング
クラウドファンディングも展開されております。
makuakeといったプラットフォームを通じたものと、
直接の支援を養成する2タイプがあるようです。
個人的には「500円で高知にJリーグを!」のキャッチが強いと思います。
真似するなら…
実はモータースポーツでは以前から小口スポンサーがありました。
個人のスポンサーさんからお金を集めて、車両に名前を記載する…
結構前からある手法なんですね。
ただ、他の競技ではまだまだ見ないので、
船とか「大きな器具」を使う競技はありでしょう。
また、許可がでるならユニフォーム全体とか…
ただ、やりすぎると「耳なし芳一」みたいになります。
今更「名前だけ掲載」はちょっとありふれてるので、
許可を頂いて「投稿する動画のオープニングに記載」とか、
何だったら「インタビュー受けたら名前呼びます!」とかでも…
個人的には初期から応援して頂くスポンサーさん(個人含む)は
優勝した時に「◯◯さんに感謝です!」って言えるのが良いと思います。
先日、渋野日向子選手もPINGさんだけ名指しでSNSに投稿していますね。
もちろん、クラウドファンディングに挑戦するのもありでしょう。
プラットフォームによっては担当者が付いて、
スポンサーメリットやリターンの相談も受けてくれるので、
一度問い合わせてみるのもありかと思います。
ポイント3:コラボアイテム、土地の名物・名産
これはうまいな~って思いました。
高知の名物とコラボ商品を展開しております。
ちなみに商品にはチームのタオルセットが入っているようで、
購入することで「高知県」と「チーム」が応援できます。
チームグッズだけだと欲しい方が限られますが、
高知の名産品にすることで「高知を知ってもらうため」にも使えます。
上記のページにもあるように「贈答用」にできるのは便利です。
また、先の記事でも紹介したように高知県発のJリーグチームを発足して
高知県を元気にするというコンセプトにも合致しています。
そしていいのがチームのWEBで常に宣伝していること。
以前「チーム・個人の独自WEBは必要か?」と記事にしましたが、
こういった宣伝はやはり独自WEBだからこそできるもの。
SNSではここまで好き勝手カスタマイズ出来ませんからね…
真似するなら…
いざ真似しようとしても少しハードルが高いかも…
ただ、スポンサーさんとなら協業が可能だと思います。
例えばスポーツ用品なら「私の使い方・メンテの仕方動画付き」とか。
アフィリエイトのように「1件販売でいくら」という契約も可能でしょう。
また、コラボ商品をきっかけにスポンサー企業を探すのもありでしょう。
自社WEBにショッピング機能を搭載してもいいですし、
外部のサービスを利用し自分のショップを作ってもいいでしょう。
当初は「メールでお問い合わせください」でも十分だと思います。
他社・チームの活動は情報の宝庫
このように他社の活動を見るとこで、
自分の業界や活動で活かせることが見つかったりします。
人は意識を向けた物だけ記憶し、
集中している情報だけ収集をするようになっています。
是非、スポンサー募集活動をしていくのなら
「どんなスポンサーメリットがあるか?」を意識して、
他の選手やチーム、時にはアスリート以外の活動を
見てもらえるとヒントが見つかると思います。
是非、活用できるヒントを見つけてください。
以上、【分析・事例】高知ユナイテッドSCのスポンサーメリットを調査
という記事でした。カツオ食べたい。