【分析・事例】高知ファイティングドッグスのスポンサーメリットを調査

【分析・事例】高知ファイティングドッグスのスポンサーメリットを調査

続きものです。

高知ユナイテッドSCのスポンサー募集成功事例を学び、

そこで出てきた高知ユナイテッドSC及び

高知ファイティングドッグスの分析をするって話です。

高知ユナイテッドSCのスポンサーメリット分析はコチラ。

同じペースで高知ファイティングドッグスもパク…見ていきましょう。

ポイント1:スポンサー向け企画書が公開中!!

生ビールの誘惑に負けず「応援・支援」を参照

トップページのメニューにある「応援・支援」から

「スポンサーメニュー」をクリックするとPDFファイルが閲覧できます。

このファイルは高知ファイティングドッグスのスポンサー向け企画書で、

戦績や観客数、スポンサー収入やファンクラブ会員数まで出ています。

また、資料を読みすすめるとスポンサー向けプランがいっぱい!

コレはスポンサーメリットの非常によい参考資料になります。

※ちゃんと自分でURLをクリックし、自分の目で確かめてください。

真似するなら…

サンプリングうちわは、暑い日なら最強でしょう。

また、イベント単位の冠協賛などは、

イベントごとにエントリー名が変更できる競技などであれば

「次回のイベントで御社の名前を入れます」という事が可能です。

モータースポーツをはじめ「公式競技」は中長期で記録が残り、

オンラインで公開されるのでその説明もしましょう。

また、スタッフTシャツやトレーナーユニフォームもポイントです。

サポートする方が居たり、例えば自分が練習の際に

身につけるウェアなどがあればそれも使えます。

私がサポートした例では「普段乗るクルマ」にステッカーを貼りました。

年間の走行距離や行動エリア、行く店舗情報を伝え、

スポンサーさんにメリットを感じて頂け実現した次第です。

唯一いただけないのが未だに2018版であること。

「今年はやってないのかな?」と思われてしまいますし、

やはり「ちゃんと活動してるのか?」と不安になる方もいるでしょう。

自前WEBを作る際や動画、SNSでも注意したいポイントです。

ポイント2:クラウドファンディング&基金

https://www.spportunity.com/kochi/team/10/detail/

リターンの部分はもう少し練ったほうが…

高知ユナイテッドSCもやっていたクラウドファンディングです。

また「ワンだふる基金」というのも展開しております。

http://kochifd.shop23.makeshop.jp/shopdetail/000000000262/007/O/page1/order/

名前だけだと「捨て犬支援」みたい

高知ユナイテッドSCもそうですが法人の大口ばかりではなく、

個人から小口のお金を支援頂くという仕組みが増えています。

クラウドファンディングもそうですし、上記のようなECサイトなど、

「支援しやすくなった」のもポイントでしょう。

真似するなら…

高知ユナイテッドSCと同様「クラウドファンディング」の真似でしょう。

また、今回の高知ファイティングドッグスさんは

スポチュニティというスポーツ特化型のサービスを利用しています。

https://www.spportunity.com/

人気のサービスはユーザー数(支援者)が多い一方で、

どうしても「新しい商品が欲しい」とか「子供を支援したい」など、

ニーズの合わない方が増えてしまう傾向にもあります。

上記のような「特化」だとニーズもマッチしやすくなりますし、

これから支援を考える方にも「コチラを通じて…」と案内しやすいので、

外部サービスの導入も検討してよいかと思います。

ポイント3:スポンサーとパートナー

ページ下部にあるスポンサー紹介欄

高知ファイティングドッグスはスポンサーと、

オフィシャルパートナーという分類があります。

上記はスポンサーで、おそらくポイント1で紹介した資料に合わせて

広告費を払っており、オフィシャルパートナーは別の料金プランで、

こちらは「ファンクラブ」的な役割を担っているようです。

高知ファイティングドッグスオフィシャルパートナーの皆さま

https://www.fighting-dogs.jp/partners

後ほど説明しますが、このパートナーがよく出来ています。

真似するなら…

高知ユナイテッドSC同様、ファンクラブの導入でしょうね。

オンラインサロンを活用するのも一つでしょう。

何かしら「個人」が「お小遣い程度」で支援できること、

またその支援が「役立ってる」を感じられるのがポイントでしょう。

ポイント4:ECでのパートナー募集&権利購入

http://kochifd.shop23.makeshop.jp/

グッズのついでに買えちゃう!!

オフィシャルパートナーのページで「入会はこちら」をクリックすると

公式グッズのショップに移動し、上記の会員権が出てきます。

この「気軽に購入できる感じ」はやはりポイントでしょう。

例えばメールアドレスを設置しているだけだと…

  1. 会員/スポンサー募集ページを見る
  2. メールアドレス(コンタクトフォーム)へ連絡
  3. 返信を待つ
  4. 返信内容に合わせて銀行振り込み(カード決済?)
  5. 決済確認を待つ
  6. 決済確認後、グッズなど特典を待つ
  7. 特典が届く

となります。これが「毎年」発生します。

また支援を受ける側も「1000円入ったかな?」のために

メールを返信したり、銀行振込確認が必要です。

これがネットショップ、決済サービス付きだと。。。

  1. 会員/スポンサー募集ページを見る
  2. ECサイトへ移動
  3. 商品を選んで、決済
  4. 決済情報等を入力
  5. メールで決済完了案内が届く
  6. 特典が届く

もちろん、特典が届くまでの時間はあります。

ただ「振り込みました~」と連絡して返事をまつ必要はありませんし、

ECサイトのシステムによっては自動で購入の御礼と

決済が確認できた旨をメールで通知してくれます。

更に、ちゃんとしたサービスなら「発送伝票」までできるので、

例えばグッズを送る際にも「送り忘れ」や「手間」が減ります。

支援する人も、支援を受ける人も嬉しい仕組みなんですね。

真似するなら…

まずはファンクラブの立ち上げからになるでしょう。

そもそも「ファンクラブに入るメリット」があってこそ、です。

そこから、以下に「自動的に集金・決済するか」だと思います。

メールで問い合わせをもらって、返信して、

なおかつ入金確認して…は手間もかかるし、時間もかかります。

なおかつ「確認漏れ」「発送漏れ」は大きな問題です。

支援を受ける側からしたら「支援してくれる人の一人」ですが、

支援する側からしたらチームやアスリートは唯一無二です。

決済確認漏れ、発送漏れ、返信漏れはそれだけで信頼に繋がりますし、

せっかく「お金を出そう」「支援しよう」というファンが

「なんか嫌な思いした」となるのは大きな問題です。

ですから少し手数料を払っても「外部システム」が良いでしょう。

ショップが出来たらスポンサーさんと交渉して

グッズの販売(オリジナル、市販どちらでも)も出来ますし、

スポンサーさんに対し「オリジナルショップあります!」とも言えます。

もちろん商品がないと寂しいので、せめてファンクラブぐらいほしいですが…

ネットショップとスポンサード専用サービスの違い

ネットショップ作ろうかな~って思った方に注意が一つ。

一般的なネットショップは「商品を一回買う」が前提です。

例えば上記では「年間の会員権」を売っていますが、

おそらく別で「会員の個人情報」を管理しています。

そうでないと昨年で会員契約が切れた方に今年も情報を送ったり、

逆に2-3年分を事前にもらったのにグッズを送り忘れたりします。

最近はオンラインサロンのように「毎月支払い」といった形や、

ネットショップでも「継続購入」を前提にしたものがあります。

また、アスリートなどが「スポンサー」を募集し、

金銭的支援を受けるためのプラットフォームや、

ファンクラブ用のサービスもありますので、

自分が行うサービスや使い勝手を考えて選んでみてください。

ただただ「無料だから」「人が使ってた」だけで選ぶと

あとあと作業の手間が増えたり、トラブルの原因にもなります。

やっぱり他社・チームは情報の宝箱!

先の高知ユナイテッドSCのときも言いましたが、

やはり他社の活動を調べるのはいいですね。

様々なアイディアが貰えます。

是非、みなさんも「他人の活動」を気にしてみてください。

以上、【分析・事例】高知ファイティングドッグスのスポンサーメリットを調査

という記事でした。カツオ食べよう。

企画書・プレゼン資料カテゴリの最新記事