ふるさと納税で「アスリート」を育てよう/泉佐野市で思うこと

ふるさと納税で「アスリート」を育てよう/泉佐野市で思うこと

今日は、ふとおもった事を書きます。

なにかと話題のふるさと納税、6月1日から方針が変わり、

Amazonギフト券を配布しお金をかき集めていた泉佐野市が

早速動き出しています。

ふるさと納税で不服申し出 泉佐野市長「権力の乱用」

https://www.sankei.com/politics/news/190604/plt1906040019-n1.html

賛否はありますが、私として思うのは

 ・集まった税金はまともなことに使われず、市民に恩恵はないだろう

 ・中長期でみて、市の魅力は低下する一方で人がいなくなる

ぐらいでしょうか。今回はその「市の魅力」に関するものです。

ふるさと納税は「地方」を愛するきっかけ

もともとふるさと納税とは、出身地だったり人はいないけど魅力的な

地方に税金の流れを起こすために作られた仕組みです。

返礼品を地元産にすることで「試食」の機会をあたえると共に、

その試食から「ファン」が出来たら通販だったり訪問に繋がり、

やがては町の収入が増えていくよねって話です。

ただ、もともとの地域差もあり税収はやはり偏り、

その偏りを解決する策が「脱税の手助け」なんて言われるほどの、

高額な返礼品を用意した5月までのふるさと納税でした。

正直、これでは「地方を愛する」なんて無理でしょうね。

泉佐野市のケースで言えば「Amazon」となんの関係もありませんし、

Amazon好きな人が泉佐野市に行くわけもありません。

一方、まじめに地元のものを出していた地方では、

少なからず「地域の物が話題になった」とか「人が来た」となり、

今後も少しずつですが、地道にファンが増えてくることでしょう。

ただ、競争が激しい昨今ではやはり「インパクトあるもの」が必要です。

例えば他に無いものをだしたり、断然お得だったり。

それ以外には「ファンがいるもの」もありだと思います。

例えば「神戸牛」とか「夕張メロン」とかですよね。

では、結局「有名なもの」に人が集まってしまう…

そこで考えたのが「アスリート」に紐付いたふるさと納税です。

ふるさと納税でアスリートを強くする

現段階のふるさと納税に関する規定を100%理解してるわけではないので

もし「法律的に無理」なことだったらご了承ください。

ふるさと納税で地元アスリートの活動式を集めたらいいと思います。

例えば全国大会で優勝した選手が居たら、その人が世界大会に行く費用とか、

全国3位など成績がでており、翌年の1位を目指すための

練習資金や費用を捻出するのだってありかもしれません。

タレントさんが特にですが、出身地ってのは話題になります。

また、アスリートは有名になるまで非常に資金繰りで苦労します。

ですから「ふるさと納税」を受けてしまうのは一つじゃないでしょうか。

選手個人としての知名度はなくとも、競技人口が多かったり、

例えばサッカーやラグビーのようにW杯などで競技の知名度が上がれば、

少なからず「寄付」のために市区町村の名前が通るはずです。

また、短期的なものではなく中長期での支援も望めますので、

市区町村にとっても「安定したふるさと納税」が期待出来ます。

アスリートにしても市が宣伝することで、自分自信でやるよりも

より多くの人に知ってもらうことが出来ますし、応援してもらえます。

で、いつか競技で成功を収めたら地元の名前が広まり、恩返しになるわけです。

スポンサー企業の返礼品や、施設の体験

直接の支援が法律上認められない場合、スポンサー企業があります。

地元の企業が一定のスポンサードをし、その企業の商品を返礼品に出す。

返礼品のページにはしっかり「◯◯選手を応援してます!」と。

アスリートの肖像権が必要ですが、スポンサー契約にはたいてい含まれます。

また「アスリートのスポンサー」なら、例えば競技用品を作っていなくても、

はたまた競技中に使用していなくても問題ありません。

全ては「アスリートを応援したい」のためでありますし、

万が一スポンサー契約を解除したら、それは対外的にもわかるわけですから、

その時点から「アスリートのための納税(返礼品購入)」はなくなります。

他にも6月1日から増えているのが「体験」です。

体験は認められているので、例えばアスリートの出身校めぐりだったり、

同じ施設やコーチを利用しての「練習」を提供するのもありでしょう。

先の泉佐野市だと、FC大阪の城森選手や

読売ジャイアンツの三木均選手が出身ということです。

そう、探せばでてくるんですよね。

ましてや「サッカー選手」や「野球選手」の名前が使えるんです。

少なからず当人のファンは気になりますし、例えば近隣住んでいる方で、

当該スポーツの練習が受けられるなら…っていう寄付も考えられます。

もし、当人が当日来てくれるならなおさら良いですよね。

アスリートのセカンドキャリアが話題になったりしますが、

地元に「教える機会」ができれば一番でしょう。

初回こそ「ふるさと納税」でも、内容次第では継続もありえますし、

納税額に合わせて「年◯回」と回数を増やせば良いんです。

以上、ふるさと納税を使ったアスリートの支援でした。

なお、現状でも「ガバメントクラウドファンディング」という仕組みがあり、

地元の野球チームや音楽団体などを支援したりしています。

ガバメントクラウドファンディング 過去実績/ふるさとチョイス

https://www.furusato-tax.jp/gcf/history

【北海道胆振東部地震】崩壊した野球場を復旧し、子どもたちに野球をする場所と笑顔、日常を届けたい! (500万円の予算達成)

https://www.furusato-tax.jp/gcf/507

これが、もっともっと浸透してくれるといいですよね。

ニュースカテゴリの最新記事