【2019年版】ハースF1チームのスポンサーを分析

ハースF1チームのスポンサーを分析 スポンサード(スポンサー側)
ハースF1チームのスポンサーを分析

F1チームのスポンサー分析、続けていきます。

個人的には応援しているハースF1チームですが、

スポンサー数が少なかったり、途中でタイトルスポンサー消えたり、

とっても心配なチームでございます。(一般人に心配されたくないか)

スポンサー分析方法

分析方法はチームの公式WEBよりスポンサー名称を確認、

(Haas F1 Team :  https://www.haasf1team.com/

その上でスポンサーWEBやSNS等から本社所在地を探し国ごとに分けました。

なお、チームによっては純粋なスポンサーのみを掲載していたり、

サプライヤーやサポーター、はたまた他のカテゴリーを含んだ

ブランド自体のスポンサーを掲載する例もありましたので、

記載のスポンサーがすべてお金を出して、

F1をサポートしている企業とは限りませんが今回は含みます。

また、F1の公式サプライヤーであるピレリも全チームに含みます。

ハースF1チームのスポンサーは8社

ハースF1チームのスポンサー国籍割合

1.JACK & JONES (デンマーク)

   https://www.jackjones.com/

2.PEAK (アメリカ)

   https://peakauto.com/

3.Alpinestars (イタリア)

   https://www.alpinestars.com/

4.Blue,DEF (アメリカ)

   https://www.peakhd.com/product_lines/bluedef/

5.BRANDED (イギリス)

   https://branded.london/

6.RICHARD MILLIE (スイス)

   https://www.richardmille.com/

7.NOMINET CYBER (イギリス)

   https://www.nominet.uk/cyber-security/

8.PIRELLI (イタリア)

   https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/homepage

以上のようになっております。

国別で件数をまとめるとこんな感じです。

ハースF1チームの国別スポンサー数

なお、途中で離脱したリッチエナジー(ドリンク)は掲載しておりません。

ハースF1のタイトルスポンサー、リッチ・エナジーが一方的に契約終了を発表。チームは沈黙

ハースF1のタイトルスポンサー、リッチ・エナジーが一方的に契約終了を発表。チームは沈黙 | F1 | autosport web
リッチ・エナジーが、ハースF1チームとのタイトルスポンサー契約を終了すると、SNSを通じて突然発表した。  エナジードリンクブランドのリッチ・エナジーは、2019年からハースのタイトルスポンサーを務めている。しかし同社が使用している雄鹿のマ...

マクラーレンとの契約が解消になるPETROBRASは記載しましたが、

この差については「調査時点で公式WEBに記載があること」です。

公式WEBの差はマクラーレンについては2019年中の契約は継続しており、

ハースについてはシーズン途中での契約終了が影響していると考えられます。

スポンサー一覧にはないハース・オートメーション

調査時点でスポンサー一覧に出なかった企業があります。

リッチエナジーのスポンサー離脱で名前が出てきたのが

アメリカの企業、ハース・オートメーションです。

「もちろん、我々は資金を失った。だが、幸いなことに我々はハース・オートメーションにスポンサードされている」とギュンター・シュタイナーは Championat にコメント。

https://f1-gate.com/haas/f1_52577.html

HAAS Automation

Haas Automation Inc. - CNC Machine Tools
Haas Automation is the largest machine tool builder in the western world, manufacturing a complete line of CNC vertical ...

チーム名もHAASであり、上記のニュース記事を読む限り、

タイトルスポンサーかそれ以上のサポートがあると考えられます。

スポンサー8社はF1チーム最少

ハースF1チームのスポンサー数8はF1チームで最も少ない数です。

もちろん、数がすべてではありませんが少々心配になります。

その状況下でタイトルスポンサーのリッチエナジー離脱ですからね…

一方で、ドライバーはドイツとオーストラリア国籍ですが、

チーム代表とチームはアメリカです。

他チームのスポンサー実績を見るとアメリカが多いので、

多くのスポンサー獲得の可能性を秘めたチームとも言えます。

日本人のレースエンジニア、小松礼雄さんが活躍中

先に記載したように、個人的に応援しているチームの一つです。

その理由はチーフレースエンジニアの小松礼雄さん、

この方はF1系メディアで連載を持っていたり、著書もあります。

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第12回】「使えるものはすべて使った」大苦戦を覚悟のロシアでペナルティはね退け5戦ぶり入賞

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第12回】「使えるものはすべて使った」大苦戦を覚悟のロシアでペナルティはね退け5戦ぶり入賞 | F1 | autosport web
今シーズンで4年目を迎えるハースF1チームと小松礼雄チーフレースエンジニア。第15戦シンガポールGPでは狙い通りの戦略を成功させるも、フロントウイングにビニール袋が引っかかるというまさかの不運に。一方シンガポール以上の苦戦を予想していた第1...

傍から見ていると、ただただ走って速さを競うF1ですが、

この方の著書やコラムを見ているとその奥深さが伺えます。

また、フリー走行の意味や重要性、セッティングの難しさや

その上で「どんなドライバーがすごいのか」もわかります。

単純なドライバーの競争から「チーム戦」としてF1を見ると、

コレまた面白くなるので、個人的にはコラムを楽しみにしています。

ハースF1チームのスポンサー分析
タイトルとURLをコピーしました