F1チームのスポンサー分析、残り2チームです。
F1を知らない方でもご存知かと思われるフェラーリのF1チームです。
タバコに関するスポンサー「MISSION WINNOW」で
年初より話題になったりもしておりました。
そんなフェラーリF1チームのスポンサーを分析します。
- 1. フェラーリF1チームのスポンサーは全29社
- 1.1. 1.Shell (オランダ)
- 1.2. 2.Ray Ban (アメリカ)
- 1.3. 3.kaspersky (イギリス)
- 1.4. 4.UPS (アメリカ)
- 1.5. 5.Lenovo (中国)
- 1.6. 6.WEICHAI (中国)
- 1.7. 7.Hublot (スイス)
- 1.8. 8.MAHLE (ドイツ)
- 1.9. 9.OMR AUTOMOTIVE (イタリア)
- 1.10. 10.AMD (アメリカ)
- 1.11. 11.PIRELLI (イタリア)
- 1.12. 12.PUMA (ドイツ)
- 1.13. 13.eightcap (オーストラリア)
- 1.14. 14.Laszmoe (ドイツ)
- 1.15. 15.infor (アメリカ)
- 1.16. 16.Experis (イタリア)
- 1.17. 17.SKF (スウェーデン)
- 1.18. 18.MAGNETI MARELLI (イタリア)
- 1.19. 19.NGK (日本)
- 1.20. 20.brembo (イタリア)
- 1.21. 21.RIEDEL (ドイツ)
- 1.22. 22.VISTA JET (マルタ)
- 1.23. 23.IVECO (イタリア)
- 1.24. 24.Alfa Romeo (イタリア)
- 1.25. 25.Plantir (アメリカ)
- 1.26. 26.BELL (アメリカ)
- 1.27. 27.OZ RACING (イタリア)
- 1.28. 28.Garrett (アメリカ)
- 1.29. 29.Sabelt (イタリア)
- 2. マルタのVISTA JETとは?
- 3. 日本のNGKはF1以外でも関係あり
フェラーリF1チームのスポンサーは全29社

後ほど触れますが「マルタ」って…
1.Shell (オランダ)
2.Ray Ban (アメリカ)
3.kaspersky (イギリス)
4.UPS (アメリカ)
5.Lenovo (中国)
6.WEICHAI (中国)
7.Hublot (スイス)
8.MAHLE (ドイツ)
9.OMR AUTOMOTIVE (イタリア)
https://www.omrautomotive.com/
10.AMD (アメリカ)
11.PIRELLI (イタリア)
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/homepage
12.PUMA (ドイツ)
13.eightcap (オーストラリア)
14.Laszmoe (ドイツ)
15.infor (アメリカ)
16.Experis (イタリア)
17.SKF (スウェーデン)
18.MAGNETI MARELLI (イタリア)
http://www.magnetimarelli.com/
19.NGK (日本)
20.brembo (イタリア)
21.RIEDEL (ドイツ)
22.VISTA JET (マルタ)
23.IVECO (イタリア)
24.Alfa Romeo (イタリア)
25.Plantir (アメリカ)
26.BELL (アメリカ)
27.OZ RACING (イタリア)
28.Garrett (アメリカ)
https://www.garrettmotion.com/
29.Sabelt (イタリア)
以上のようになっております。
国別で件数をまとめるとこんな感じです。

なお、チームと同じイタリアが最多で、
ドライバーのと同じドイツはは三番目に来ています。
マルタのVISTA JETとは?
気になったのはやはりマルタのVISTA JET。
欧州では有名なタックスヘイブンであり、F1のスポンサーで
マルタに本社があるのはVISTA JETのみ。
ちなみに業務はプライベートジェットのチャーターで、
飛行時間を元にした料金で飛行機を飛ばしてくれるそうな。
創設者のTomas Flohr(トーマス・フローア)は、
スイスのビジネスマンで資産23億ドル(2018年3月)だとか。
日本だと馴染みがなく、日本語での情報は非常に少ないです。
日本のNGKはF1以外でも関係あり
NGKは愛知県名古屋市に本社を置く企業ですが、
F1はもちろん、他のレースでもフェラーリと関係が深く、
なおかつF1ではフェラーリ以外にスポンサーをしていません。
VLN Endurance – The NGK Ferrari racing at Nurburgring
また、Shellなども他のカテゴリーで付合があったりと、
マクラーレン同様、F1なり一つ契約すると他のものにも
派生していくのではないかと思われます。
