ハースF1チームの2024年スポンサー一覧です。書くことがないハースF1です。
あります、書くこといっぱいあります。ドライバーはニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセン。ニコはドイツ出身、ケビンはデンマーク出身です。今更ですが、こういう情報もセットで見ながらスポンサーリストを見ると「お、ドライバーの母国」とかわかります。
ええ、今までの記事では書いてないですね。ごめんなさい。
2025年版はこちら
- ハースF1チーム 2024年スポンサーリスト
- 1. MoneyGram
- 2. Haas Automation Inc.
- 3. Play’n GO
- 4. Alpinestars
- 5. Chipotle Mexican Grill
- 6. Haas Tooling
- 7. Mercari
- 8. MGM Rewards (MGM Resorts International)
- 9. New Era Cap Company
- 10. Oakberry
- 11. Palm Angels
- 12. Pirelli
- 13. Schuberth
- 14. Champagne Taittinger
- 15. TravisMathew (Topgolf Callaway Brands)
- 16. Tricorp Workwear
- スポンサーの本社所在地(国の割合)
- ハースF1チームの2023年以前のスポンサー
ハースF1チーム 2024年スポンサーリスト

※このリストは2024年時点の画像に基づいています。最新の情報とは異なる場合があります。
1. MoneyGram
- 業種: 金融サービス(国際送金)
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場 (2023年に非公開化)
- URL: https://www.moneygram.com/
2. Haas Automation Inc.
- 業種: 工作機械
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.haascnc.com/
3. Play’n GO
- 業種: iGamingソフトウェア
- 本社所在地: スウェーデン / マルタ
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.playngo.com/
4. Alpinestars
- 業種: モータースポーツ・アクションスポーツ用アパレル・プロテクター
- 本社所在地: イタリア
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.alpinestars.com/
5. Chipotle Mexican Grill
- 業種: レストラン (ファストカジュアル)
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): 上場 (NYSE:CMG)
- URL: https://www.chipotle.com/
6. Haas Tooling
- 業種: 工作機械アクセサリー (Haas Automationの一部門)
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.haascnc.com/haas-tooling.html
7. Mercari
- 業種: Eコマースマーケットプレイス
- 本社所在地: 日本
- 上場の有無 (市場:証券コード): 上場 (TYO:4385)
- URL: https://about.mercari.com/
8. MGM Rewards (MGM Resorts International)
- 業種: ホスピタリティ・エンターテイメント
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): 上場 (親会社MGM Resorts: NYSE:MGM)
- URL: https://www.mgmresorts.com/en/mgm-rewards.html
9. New Era Cap Company
- 業種: アパレル(帽子)
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): なし
- URL: https://www.neweracap.com/
10. Oakberry
- 業種: 食品・飲料 (アサイーボウル)
- 本社所在地: ブラジル
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://oakberry.com/
11. Palm Angels
- 業種: ファッション
- 本社所在地: イタリア
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場 (New Guards Group/Farfetch傘下)
- URL: https://www.palmangels.com/
12. Pirelli
- 業種: タイヤ製造
- 本社所在地: イタリア
- 上場の有無 (市場:証券コード): 上場 (BIT:PIRC)
- URL: https://www.pirelli.com/
13. Schuberth
- 業種: ヘルメット
- 本社所在地: ドイツ
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.schuberth.com/
14. Champagne Taittinger
- 業種: 飲料 (シャンパン)
- 本社所在地: フランス
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.taittinger.com/
15. TravisMathew (Topgolf Callaway Brands)
- 業種: アパレル (ゴルフ・ライフスタイル)
- 本社所在地: アメリカ合衆国
- 上場の有無 (市場:証券コード): 上場 (親会社Topgolf Callaway Brands: NYSE:MODG)
- URL: https://www.travismathew.com/
16. Tricorp Workwear
- 業種: ワークウェア
- 本社所在地: オランダ
- 上場の有無 (市場:証券コード): 非上場
- URL: https://www.tricorp.com/
以上16企業がハースF1のスポンサーです。昨年15だったので1プラスですね。
日本人として気になるのは「メルカリ」でしょうか。メルカリという会社自体が日本のため「日本」としておりますが、具体的な契約はメルカリの米国法人です。HAASも米国ですし、メルカリは海外市場で頑張ってますので、その関係で出したのでしょうか。
ハースF1とメルカリUSがスポンサーシップ契約。日本GPとアメリカの3グランプリでマシンにロゴ
ハースF1とメルカリUSがスポンサーシップ契約。日本GPとアメリカの3グランプリでマシンにロゴ | autosport webマネーグラム・ハースF1チームは、オンライン・マーケットプレイスのメルカリU.S.と新たな地域パートナーシップ契約を結んだことを発表した。このパートナーシップは今週末のF1日本GPからスタートする。
スポンサーの本社所在地(国の割合)

ニコの母国ドイツがありますね。2021年や2022年はドイツがもっと多かったのに…
そしてケビンの母国デンマーク…ありません。いや、世界的企業があるってやっぱり国にとっても特別で、その中でF1のスポンサーできるって更に限られてるんですよね。あれこれいる日本やアメリカはやっぱりすごいし恵まれているなって思います。