ラグビーワールドカップ、本当の経済効果

分析

2019年に日本でラグビーワールドカップが開催されます。

関係機関や様々な方面からその経済効果をアピールする

数値や資料が出る一方、2020年のオリンピックもあってか

どうしても数値と現実の差を感じたので調べてみました。

簡単なブログ的にご覧いただければと思います。

経済波及効果 4,372億円、GDP増加分 2,166億円

見出しの数字は、公益財団法人ラグビーワルドカップ2019組織委員会が

発表したものを引用しました。

ERROR: The request could not be satisfied

関連する数値として、気になったのが

  ・雇用創出効果 25,000人

  ・訪日外国人客 40万人

といったものです。これは、多いのでしょうか?少ないのでしょうか??

前大会と比較をしてみたいと思いますが、その前に気になったのがコチラ。

開催都市全体の介在波及効果 2,330億円(株式会社日本政策投資銀行)

https://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1605_01.pdf

すでに大きな乖離が…上記は「開催都市」に限定をしておりますが、

開催都市と同額の経済効果が非開催都市にもあるという試算は…ねえ。

なお、開催会場は下記の通りです。

  • 札幌ドーム (北海道)
  • 釜石鵜住居復興スタジアム (岩手県)
  • 熊谷ラグビー場 (埼玉県)
  • 東京スタジアム (東京都)
  • 横浜国際総合競技場 (神奈川県)
  • 小笠山総合運動公園エコパスタジアム (静岡県)
  • 豊田スタジアム (愛知県)
  • 東大阪市花園ラグビー場 (大阪府)
  • 神戸市御崎公園球技場 (兵庫県)
  • 東平尾公園博多の森球技場 (福岡県)
  • 熊本県民総合運動公園陸上競技場 (熊本県)
  • 大分スポーツ公園総合競技場 (大分県)

主要都市はほぼ入っているような気がします。

改めまして、前回大会のデータを見てみましょう。

経済波及効果 3,013億円、GDP増加分 1,344億円

見出しの数字は、EYという税務等を扱う世界的グループと、

2019の算出にも参加した新日本有限責任監査法人で作成しております。

なお、新日本有限責任監査法人はEYメンバーファームだとか。

また、先程気になった数値を見てみましょう。

  ・雇用創出効果 41,000人(日本の1.64倍)

  ・来訪外国人客 46万6,000人(日本の1.16倍)

ラグビーに期待して来る外国人は少なく、雇用も生み出さない。

でも、経済波及効果は1.45倍という試算をしているわけです。

来訪外国人が少なく、雇用が少なくも経済効果が大きい場合もあります。

  ・自国内の観客が多い

  ・来た人の消費額が高い

上記の場合に当てはまっているんでしょうか?

日本のラグビー観客数はイギリス5分の1

のっけから不穏な数字で申し訳ありませんが、事実です。

数値が出ているもので比較をしますが

イギリス プレミアシップ  81,193人(2013-14)

プレミアシップ・ラグビー - Wikipedia

日本トップリーグ決勝 15,747人

第42回日本選手権 大会情報

観客数の圧倒的な違いがわかるかと思います。

実際、テレビでの放映なども限られており、万人単位の集客がある

人気のスポーツといえば野球とサッカーぐらいです。

最近はバスケットボールも頑張っておりますが、

1試合の平均入場者数は五郎丸選手のブームの頃から下げ調子。

ただ、暗い話ばかりではありません。

日本-NZ戦は最多の43,751人を記録!

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
【読売新聞】

昨年の11月に行われた日本対ニュージーランド戦では、

過去最多の4万3,751人が来場下とのことです。

なお、場所は「味の素スタジアム(東京都)」となります。

こうしてみると、やはりラグビーの人気がイギリスほどではない日本で、

2015年のラグビーワルドカップ・イギリス大会以上の経済効果は

望みに行くのではないかと考えます。

もちろん、インバウンドブームで来日外国人が増えておりますし、

比較的消費額も高い傾向にはありますが…

開催まで半年もありませんので、ここから更に盛り上がることに期待です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました